当院では産前・産後の不調で来院される方もおられます。
今回は、よく耳にする産後の骨盤矯正って何?を解説いたします。
妊娠初期時のお母さんから出産に向けて「リラキシン」というホルモンが分泌されます。
このホルモンの役割は、骨盤にある様々な靭帯を緩め、開きやすくし、分娩しやすい身体にするとても大切なホルモンで、産後も約半年ほど分泌され続けるといわれています。
通常であれば出産後、開いた骨盤は閉じていきますが、伸び切った靭帯や筋肉は緩んだままの状態で戻っていきます。(伸びきったゴムが、緩んだまま戻るようなイメージ)
歪んだ状態の骨盤を放置しておくと、その状態で固定され、体重や体型が元に戻らない、腰痛がヒドくなるなど今まで無かった痛みや不調、様々なトラブルに繋がってしまいます。
しかし、出産を終えたお母さんはというと、生活は一変し、日々の赤ちゃんのお世話や家事で忙しく、寝不足も続きます。痛みや不調を感じていても、なかなか自分の身体の事まで気に掛ける余裕もなくなります。

【骨盤を元の位置に戻すメリット】
骨盤を支えている筋肉が緩むと、尿漏れなどのトラブルも起こります。
しっかりと骨盤内の内臓を支えられる働きが出来るようになる事で、太りにくく、痩せやすい体質へと変化します。
また、骨盤が正しい位置に戻ると姿勢も良くなり、骨盤内の血液の流れも良くなります。
肩こりや腰痛、むくみや冷え性などの解消が期待できます。
〈美容面では〉
骨盤が傾いたり開いたままだと血行が悪くなり代謝も落ちます。ぽっこりお腹や下半身太りが改善されない原因の1つでもあります。
骨盤を良い位置に戻す事で、プロポーションも良くなります。

〈産後の骨盤矯正はいつからするべき?〉
出産後は、育児や家事が忙しく自分の身体の事まで気に掛ける余裕もなくなるかもしれません。
だからこそ当院では、これから長く続く子育ての為にも、お母さんご自身の体のケアがとても大切だと考えております。
産後の施術は、産後一か月目以降から行う事を薦めております。
帝王切開での出産や不安な方は、かかりつけのお医者様にご相談ください。
当院は短時間施術で2回目以降は10分~15分内での施術となります。
時間を多く取れないというお母さんにも喜ばれております。
※乳児を連れてご来院の方は、予約の際にお伝えください。
Comments